ニュース

AIマーケットプレイスのα版を招待制で運用開始 年内に500万ユーザーの登録を目指す――オルツとオルツテクノロジーズ

2019/04/25 14:00

週刊BCN 2019年04月22日vol.1773掲載

 パーソナル人工知能「P.A.I.」を開発するオルツ(米倉千貴社長)は、AIをウェブ上で利用可能にするAPIやビッグデータなどを提供するAI開発プラットフォーム「Altgo.com」を発表。新会社オルツテクノロジーズがAltgo.comを展開する。

 オルツは、P.A.I.の研究開発過程から生まれた対話エンジンやチャットボット制作ツールなどの要素技術や、機械学習による個性モデル構築などのノウハウを2018年7月から提供。その営業活動を本格化するため、4月1日に販売会社としてオルツテクノロジーズを設立した。
 
オルツ
米倉豪志
取締役副社長

 オルツの米倉豪志・取締役副社長は、営業活動の中で「AIをどう使ったらいいか、ビッグデータをどう活用したらいいか、イメージしにくいという声があった」と話す。そこでAltgo.com上にマーケットプレイスの機能を用意し、オルツと100社以上の同社のテクノロジーパートナーが提供するAIを利用できるAPIや、AI開発に必要なビッグデータを提供する。

 Altgo.comは、4月から招待制のクローズドαとして展開し、7月にはβ版を一般公開する。また年内に課金の仕組みを用意し、そこで本番運用となる。対象ユーザーは企業や個人で、年内までに500万ユーザーの登録を見込む。

 今後は、FAQやコミュニケーションページを設ける予定。米倉副社長は「エンジニアのネットワークを世界中に持っている企業と現在調整をしている。将来的にはエンジニアのリストを公開し、クラウドソーシングのような役割を担いたい」と語る。(山下彰子)
  • 1

関連記事

サイバーソリューションズ、人工知能開発のオルツグループと提携

外部リンク

オルツ=https://alt.ai/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>