ニュース

自律型ネットワーク実現へ 構成要素として製品・サービスを体系化――エクストリーム ネットワークス

2019/06/27 14:00

週刊BCN 2019年06月24日vol.1781掲載

 エクストリーム ネットワークス(大野欽司社長)は、目的に合わせてネットワーク機器などのハードウェア、ソフトウェア、サービスなどを組み合わせることができる製品群「Extreme Elements」の提供を6月11日に開始した。同社はネットワーク管理を簡素化する自律型ネットワークの提案を進めており、今回の製品群は提案強化の一環となる。

 米エクストリーム ネットワークスのペリー・コレル・Competitive Intelligence担当ディレクターは「自律型ネットワークにどこまで任せたいのか、その度合いは企業によって異なる。それぞれの企業にとって最適なソリューションを提供できるように要素を切り分けた」と説明した。
 
米エクストリーム ネットワークス
ペリー・コレル
担当ディレクター

 製品群は、スイッチやアクセスポイントなどのハードウェア、ソフトウェア、セキュリティ、オートメーションツール、アナリティクスなどを用意。マルチベンダーに対応し、ハードウェア、ソフトウェアベンダーとオープンなエコシステムを構築できるという。

 Extreme Elementsの提供に合わせ、新たな構成要素も追加した。異常な通信をAIで検知するセキュリティ機能の「ExtremeAI Security」、IoTデバイスを安全に使うためのアクセス仲介ゲートウェイ「Defender for IoT」などだ。

 コレル・ディレクターは、この二つを組み合わせて「アダプターに接続することでセキュリティ機能のない古いデバイスを安全につなぎ、またサーバーからデバイスが見えるようになる。デバイスの異常を検知するとアダプターをネットワークから切り離す。これによってサイバーアタックから保護、隔離できる」と説明した。

 なお、ExtremeAI Securityの異常検知機能は10月から提供する予定。それまではホワイトリストに基づいたルールでトラフィックを許可することで、安全を保つとしている。(山下彰子)
  • 1

関連記事

アバイア、ブロケード買収で業界3位に上り詰める 異なるブランドも同一ツールで一元管理――エクストリーム ネットワークス

統合を終え国内事業を強化 三つの事業戦略を実行 第一弾は新パートナープログラム――エクストリーム ネットワークス

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>