ニュース

スラック・ジャパン 2021年度の売上高は前年比76%増 リモートワーク下でも成長継続

2021/04/30 09:00

週刊BCN 2021年04月26日vol.1872掲載

 スラック・ジャパンは4月20日、オフィス開設2周年記念オンラインメディアイベントを開催した。同社の佐々木聖治日本法人代表は、2021年度(20年2月~21年1月)の売上高が前年比76%増になったことを示し、リモートワーク下でも成長を続けていることを紹介した。

佐々木聖治 日本法人代表

 佐々木日本法人代表は、直近2年間の日本市場のビジネスが米国に次いで世界第2位の規模になっていると説明。21年度のビジネスの状況については、有料ユーザー数が前年比79%増、カスタムアプリの開発数が同比69%増になったとし、「社内だけでなく、社外とのコミュニケーションについても、メールやチャットツールの代わりにSlackの活用が増えている」と述べた。

 とくにユーザー企業と4年以上かけて開発し、20年6月にリリースした組織間コミュニケーション環境「Slack コネクト」については、20年に利用が大きく拡大したと説明した。「今年はますます企業での利用が増えている」とし、さらなる導入拡大に期待感も示した。

 今後の取り組みについては「ハイブリッドな働き方を追求するお客様のニーズにタイムリーに寄り添い、期待に応えていきたい」と強調。昨秋のグローバルイベントで発表された発表非同期ビデオ投稿(仮称:Stories)と音声通話(仮称:Slack Huddleミーティング)の両機能については「年内にサービスの提供を正式に発表する予定なので、期待していただきたい」と話した。

 イベントでは、米スラック・テクノロジーズのスチュワート・バターフィールド・CEO兼共同創業者がビデオメッセージを寄せ、「日本のお客様がSlackを強く支持していることに、身の引き締まる思いだ」と話した。

 このほか、Slackのユーザー企業のベルシステム24とクレディセゾン、NECネッツエスアイの3社を交えた対談もあり、各社がリモートワーク時のSlackの活用状況などを紹介した。(齋藤秀平)
  • 1

関連記事

企業や組織をつなぎ 日本の中心を目指す

外部リンク

スラック・ジャパン=https://slack.com/intl/ja-jp/about

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>