ニュース

日本ユニシス、2022年4月に社名を「BIPROGY」へ変更

2021/05/10 17:48

 日本ユニシスは5月7日に開催した取締役会で、2022年4月1日付で社名を「BIPROGY(ビプロジー)」に変更することを決議した。6月25日開催の定時株主総会で正式決定する。

新コーポレートロゴ

 今回の社名変更は、同日に発表した、2030年までの長期経営計画「Vision2030」と「経営方針(2021-2023)」に基づくもの。その中で、Purpose(存在意義)として掲げた「先見性・洞察力×テクノロジー×ビジネスエコシステム =社会的価値創出企業」の実現に向けたものだとしている。

 BIPROGYは、光が屈折・反射した時に見える 7 色(Blue、Indigo、Purple、Red、Orange、Green、Yellow)の頭文字を使った造語だという。同社は「さまざまなビジネスパートナーや多種多様な人々がもつ光彩を掛け合わせ、混とんとした社会の中で新たな道を照らし出すこと」「光彩が状況に応じて変化するように、社会や環境変化に応じて提供する価値を変えていくこと」の2つの意味を込めたと説明する。

 なお、社名変更後も、引き続き米ユニシスの独占販売代理店として、同社製品の販売・サポートを提供する。
  • 1

関連記事

北國銀行と日本ユニシス、国内初、パブリッククラウド上でフルバンキングシステムを稼働

日本ユニシス、クロノロジー型危機管理情報共有システム「災害ネット」を3月31日まで無償提供

ソニー銀行と日本ユニシス、個人向け金融サービスの提供に向け協業を検討

外部リンク

日本ユニシス=https://www.unisys.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>