ニュース

NECとAWSがクラウド・エッジ連携強化、法人向け5Gサービス領域で

2021/09/14 14:30

 NECは、法人向け5Gサービスの強化に向けてNECのアセットとアマゾン ウェブ サービス(AWS)のクラウドサービスやエッジサービスを組み合わせたオファリングメニューの開発を開始する。この取り組みは、9月8日に発表したNECと米AWSの5G領域の協業拡大に基づくもの。NEC玉川事業場の「ローカル5Gラボ」に、NECのローカル5Gや映像解析アプリケーションと、AWSのエッジサービスを組み合わせた共創環境を構築した。

NECの描くクラウド・エッジ連携イメージ

 オファリングメニューの提供を通じて、顧客がさまざまなアプリケーションをクラウド環境と顧客のエッジ環境の最適な組み合わせで利用できるように支援。エッジ環境での処理によって、顧客はデータを外部に出すことなくセキュリティを確保しながら低遅延で処理結果を得ることができる。AWSのクラウドサービスやエッジサービスの統合的な利用で、クラウド・エッジ環境間の柔軟なリソース配置、アプリケーションのポータビリティの向上、各環境に対応したアプリケーションの開発期間短縮などを実現する。

 NEC玉川事業場のローカル5Gラボに構築した共創環境によって、今後はAWSのエッジサービスだけではなくクラウドサービスも組み合わせた連携も検討。顧客やパートナーとの実証実験や共創で、ユースケースの拡張とオファリングメニューの開発を加速していく。
  • 1

関連記事

NEC、米AWSとグローバル5Gやデジタル・ガバメントなどの領域で協業拡大

DXのリファレンスを打ち出せるか ITベンダーが自ら手掛けるデジタル一次産業

コープさっぽろの脱レガシーシステム 「全部AWSに持っていったらええやんけ!」というストーリー

外部リンク

NEC=http://jpn.nec.com/

Amazon Web Services=https://aws.amazon.com/jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>