ニュース
東北エリアの観光活性化へ、JR東日本が「TOHOKU MaaS」を再スタート
2021/11/05 10:00
JR東日本では、4月1日から9月30日まで開催された「東北デスティネーションキャンペーン」で各地の自治体や交通・観光事業者などの協力のもと、東北6県・八つのエリアでTOHOKU MaaSを実施し、電子チケットを使った旅行外出を多くの人が体感した。
TOHOKU MaaSは、「新幹線eチケット」や「モバイルSuica」と組み合わせて利用することで、スマートフォン一つで東北地方を広く回遊できるようになり、withコロナ・ポストコロナの状況下で安心してシームレスに旅行をすることが可能となるサービス。
サービス提供エリアは、青森県が青森・弘前エリア、秋田県が秋田・男鹿と角館エリア、岩手が:一関・平泉エリア、山形県が置賜と庄内エリア、宮城県が仙台・宮城エリア、福島県が会津エリア。同社では今後、取扱チケットを順次増やしていく。
- 1
関連記事
入院時の孤独化を防ぐ、JR東日本とシスコがオンラインコミュニケーション端末の貸出サービスで実証実験
自動車×サイバーセキュリティ 「CASE」が導く大変革と新市場