ニュース

自治体と住民をつなぐ、大分県別府市がHENNGEの「SumaMachi」を導入

2021/12/13 15:00

 自治体と住民をつなぎ、スムーズな双方向コミュニケーションを実現するHENNGEの「SumaMachi」が、大分県別府市で導入された。
 


 SumaMachiは、自治体と住民のスムーズな双方向コミュニケーションを実現。これまで自治体の各部署が行っていた住民への情報発信を一元化・デジタル化することで業務効率化を図ることができる上、個人情報は厳重なセキュリティで保護している。さらに、住民側の課題やニーズも汲み取りやすくなるほか、緊急時にも迅速に情報発信できる。自治体側には、PCやタブレット端末で簡単に操作できる管理ツールを提供する。住民は、無償のアプリやスマートフォンブラウザーで利用できる。

 別府市では、12月13日から市内の公立保育所でSumaMachiの正式運用を開始した。これにより、保護者からの欠席・遅刻連絡がオンラインでやり取りできるようになる。また、SumaMachiのアンケート機能では、保護者からの回答結果をリアルタイムで集計できるほか、保育所からの配布プリントをデータで保護者へ届けられるため印刷作業が不要になるなど、職員の事務負担軽減にも期待できる。

 なお、20年2月にHENNGEは別府市と「別府ツーリズムバレー構想推進に関する包括連携協定」を結び、さまざまな施策を展開している。
  • 1

関連記事

HENNGE 代表取締役社長 小椋一宏

時間や場所にとらわれない働き方を実現する IDaaS活用のポイント

自治体のリフト&シフトを進める ガバメントクラウド

外部リンク

HENNGE=https://hennge.com/

大分県別府市=https://www.city.beppu.oita.jp/

「SumaMachi」=https://sumamachi.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>