米Qualtrics(クアルトリクス)は7月24日、今後5年間で日本に1億米ドル以上を投資すると明らかにした。この投資を通じて、顧客体験や従業員体験などを管理するXM(エクスペリエンスマネジメント)の展開を、日本においてさらに加速させる方針だ。同日の説明会では、日本の事業に関する状況や生成AIを活用した新機能にも言及した。
日本への投資目的としては、▽ユーザー向けにクアルトリクスのXM製品の機能や市場に沿った開発を継続的に進める▽データインフラの強化▽技術的専門知識やリソースの増強▽パートナー企業へのサポートや支援―を挙げた。
米クアルトリクスのジグ・セラフィンCEO(左)と
日本法人の熊代悟・カントリーマネージャー
クアルトリクスのジグ・セラフィンCEOは、「クアルトリクスや顧客、パートナー、日本の従業員にとってエキサイティングな時期だ。これから(XMを)拡大させるべく進んでいけることをうれしく思っている」とコメントした。また、グローバルでは、2027年までにAIにおよそ5億米ドルの投資も計画しており、AIに注力する姿勢を示した。
日本の事業に関しては、アビームコンサルティングやNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション、日本情報通信などのパートナーとの関係を強化していると説明。日本法人の熊代悟・カントリーマネージャーは、「日本のパートナーのネットワークを増強することで今後、日本市場をサポートしていきたい」と語った。
加えて、生成AIを活用した新機能としては、顧客のダッシュボード分析を支援する「インタラクティブダッシュボード」と、顧客からのフィードバックに対してフォローアップ質問を付け加える「会話型フィードバック」を紹介した。現在、日本ではアーリーアクセスで提供しており、一般提供は今秋を予定している。
(大向琴音)