ニュース

カスペルスキー、社長に嵯峨野充氏が就任

2025/06/17 15:51

 カスペルスキーは、6月16日付で代表取締役社長に嵯峨野充氏が就任した。前社長の小林岳夫氏は6月15日付で退任した。

嵯峨野充氏

 嵯峨野氏は、1964年生まれ、神奈川県川崎市出身。大学卒業後、マクニカに入社し、ネットワークビジネスの黎明期からその成長に関与してきた。91年、米国Novell(ノベル)の日本法人設立にともない、ネットサーブ(現ネットワールド)の設立に参画し、汎用コンピューターやオフィスコンピューターが主流だった時代にコンピューターネットワークのオープン化やダウンサイジングの支援を行った。特に金融機関や公共団体、法人のネットワーク構築やセキュリティー強化に尽力した。

 その経験を通じてサイバーセキュリティーの重要性を認識し、2009年3月にカスペルスキーに入社、09年4月に法人ビジネスの事業統括に就任した。12年からは執行役員として日本のビジネス全般を統括し、新たなアライアンスビジネスモデルの確立にも貢献してきた。

 嵯峨野社長は、「急速に進化するサイバーセキュリティーの領域で、これまでの経験を存分に生かして顧客に安全で安心なインターネット環境を提供するため尽力していく。さらに、パートナー企業との連携を一層強化し、日本の顧客に真に価値のあるソリューションを届ける」と述べている。
  • 1

関連記事

25年「SPARK Matrix」レポート、カスペルスキーをリーダーの1社に選出

カスペルスキー、「Lazarus」による韓国のサプライチェーンを標的とした攻撃を発見

カスペルスキー、年次カンファレンス「Security Analyst Summit 2025」開催へ

外部リンク

カスペルスキー=https://www.kaspersky.co.jp

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>