ニュース
米Tenable、AIで加速する脅威対策に「プロアクティブなセキュリティー」訴求
2025/11/11 12:28
共同CEO
ヴィンツ共同CEOは、日本企業で発生した深刻なデータ侵害の平均コストが約5億5000万円に上ると紹介。2024年にはランサムウェア攻撃が200件以上報告されたが、25年は上半期だけで116件に達しており、今後も急増が見込まれるという。背景には、攻撃者が既知の脆弱性を利用しやすい状況がある。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
- 1
関連記事
Tenable Network Security Japan、サードパーティーデータの接続機能を追加
Tenable Network Security Japan、アイデンティティーセキュリティーに新機能 25年はCTEMソリューションなどに注力
Tenable Network Security Japan、クラウドセキュリティー製品にDSPM管理機能などを追加
