
ITビジネス情報誌
最新号 2025年05月05日付 vol.2058
SPECIAL FEATURE
[特集]「Copilot+ PC」は市場の起爆剤になりうるか?...
20240926
2024/09/26 10:00
オンプレミスは維持管理が手間だけれどもデータが外部に出ない、クラウドは利便性は高いもののデータが外部に出てしまう―。それぞれ特徴がある両者を用途に応じて使い分けられる仕組みをアドバンスト・メディアが開発しました。
20240925
2024/09/25 10:00
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は9月2日、建設・不動産業界のパートナーと協力してビルのスマート化を促進する「スマートシティデジタル実装コミュニティ」を発足したと発表しました。共同ワークショップや勉強会の開催のほか、実地での実証・実装の両面で取り組む方針です。
20240924
2024/09/24 10:00
8月、宮崎県の日向灘を震源とした地震の発生を受けて、南海トラフ地震の臨時情報が発表され、地震への対策が呼びかけられました。幸いなことに南海トラフ地震は今のところ起きていませんが、防災意識がより高まったように感じています。
20240920
2024/09/20 10:00
ランサムウェア攻撃の増加や、サプライチェーン上のリスクがより強く認識されるようになったことで、中小企業や小規模事業者には、これまで以上にセキュリティー対策の強化が求められています。
20240919
2024/09/19 10:00
バッファローのNAS(ネットワーク接続型ストレージ)やWi-Fiアクセスポイント、スイッチなどの法人向け製品の売上高指数は、2017年度(18年3月期)を100とした場合、22年度は125、23年度は133と、ここ数年は5~8ポイントずつ伸びているそうです。
20240918
2024/09/18 10:00
KDDIが今月開催したビジネスイベント「KDDI SUMMIT 2024」。基調講演には同社の高橋誠社長と共に、米OpenAI(オープンエーアイ)日本法人の長崎忠雄社長が登場し、「ChatGPT」の最新モデルなどについて解説しました。
20240917
2024/09/17 10:00
マイナンバーカード(マイナカード)で一番利便性を感じるのは、コンビニで住民票などの証明書を取得できることです。行政への申請手続きも、一部はマイナカードをスマートフォンにかざしてオンラインで完了できるものもあり、役所に出向かなくて済むのはとてもありがたいです。
20240913
2024/09/13 10:00
サイバー攻撃を受けると、一時的な業務の停止、情報漏えいによる信用の低下など、企業活動に多大な影響が出ます。そのリスクヘッジとして、サイバー保険への注目が高まっています。
20240912
2024/09/12 10:00
顧客管理「Zoho CRM」などを開発するインドZoho(ゾーホー)は、本国インドでの売り上げが年率50%増で推移しているそうです。それでも「インド市場全体から見ればまだ表面をかすめているに過ぎない」と、ラジュ・ヴェジスナ北南米責任者チーフエバンジェリストは見ています。
20240911
2024/09/11 10:00
ソフトウェア協会(SAJ)の交流委員会は8月29日、東京都内で「第2回SAJ女性交流会」を開き、29社33名の女性会員が参加しました。