「静岡県」の関連記事一覧
2021/10/11
-
ニュース
顔認証でワクチン接種やPCR検査結果を確認、NECなどが富士山トレッキングツアー参加者を対象に実証実験
NECや静岡県、アルム、イーソリューションズの4者は、2021年度に富士登山者を対象に実施していた体調チェックの手続きを、顔認証システムや救命・健康サポートアプリ「MySOS」を活用し、参加者のワクチン接種記録書もしくはPCR検査結果報告書などをスムーズに確認する実証実験を行う。
2021/08/23
-
ニュース
大和ハウス工業とNTT Com、「倉庫環境監視IoTソリューション」の運用を開始
大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は8月23日、NTT Comが提供する熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化する「倉庫環境監視IoTソリューション」について、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設「DPL新富士II」(静岡県富士市)で運用を開始した。
2021/08/06
2021/02/19
-
KeyPerson
ServiceNow Japan 執行役員社長 村瀬将思
米ServiceNowは、数年前までITサービスマネジメント(ITSM)プラットフォームを提供するというイメージが強かった。現在はそれに加え、全てのワークフローの基盤となるPaaS「Now Plattform」を武器にビジネスを展開している。「21世紀のソフトウェアで定義された新しい企業像を定義するのがServiceNowだ」と強調する日本法人ServiceNow Japanの村瀬将思社長は、国内でのビジネスの拡大に向けてどのような戦略を描いているのか。
2020/10/30
-
KeyPerson
NECネクサソリューションズ 代表取締役 執行役員社長 木下孝彦
NECグループにおいて、東名阪の中堅企業をターゲットにSI事業を展開する役割を担うNECネクサソリューションズ。今年4月、執行役員常務から昇格した木下孝彦氏が社長に就任した。新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、事業環境が大きく変化しても安定した収益を上げやすいストック型ビジネスの重要性を改めて認識したという。
2020/02/21
-
ニュース
富士通、浜松市役所の支出業務でAIの有効性を検証、年間約1597時間の削減効果を確認
富士通は2月20日、浜松市と共同で年間約30万件の支出命令伝票を確認する市役所の支出業務を対象に、人工知能(AI)を活用する実証実験を実施し、市役所の業務全体で年間最大約1597時間の削減が見込めることを確認したと発表した。
2019/09/08
-
ニュース
Origami、静岡東部地区5商工会議所とキャッシュレス決済推進に取り組む
Origami(康井義貴社長)は、沼津商工会議所、三島商工会議所、下田商工会議所、伊東商工会議所、熱海商工会議所の静岡東部地区の5商工会議所とキャッシュレス決済の推進に関する協定書を取り交わした。
2019/08/22
-
ニュース
林業を脅かす鳥獣対策にIoTを活用、KDDIなどが静岡県で実証実験
KDDI総合研究所(中島康之所長)、KDDI(髙橋誠社長)、静岡県の常葉大学(江藤秀一学長)、国土緑化推進機構(佐々木毅理事長)は、鳥獣による森林被害軽減のため、IoTを活用した森林管理効率化の実証実験を8月に開始した。
2018/12/10
-
その他
ルーターからネットワーク全体へ 来年、パートナープログラムを開始 製品拡充の次はマーケティングの強化――ヤマハとSCSK
ヤマハと総販売代理店のSCSKは、ヤマハネットワーク製品の検定試験制度とパートナープログラムを来年スタートする構想を明らかにした。
2018/07/12
-
その他
「v6プラス」対応ルータがクラウド導入を促進?――ヤマハ
“IPアドレス枯渇”問題への抜本的な対応策として、IPv6への移行が長年叫ばれてきたが、一般の家庭や企業では現在もIPv4のみでインターネットを利用しているケースが多い。