その他

【中小企業が生き残るためのIT・3】新しい価値をつくり出す協調体制

2022/06/23 10:00

 新型コロナ対応が続き、いよいよ中小企業補助メニューに、復活や再構築、事業承継というキーワードが前面に出てきている。そのための国や地方自治体の補助金の公募も目白押しだ。特に、IOT/AI/DXは重要な取り組み項目となっている。今や、それらの推進はアナログをデジタルに置き換える電子化による「組織内の業務生産性向上や働き方の変革」と、業務・製造プロセスのモダナイゼーションおよびトランスフォーメーションによる「顧客や社会の問題の発見と解決による新たな価値の創出」のどこから取り組むのかにかかっている。この取り組みこそ、中小企業が生き残るためのITと大きく関係している。

ハードウェアとソフトウェアに込められている価値

 多くの企業のハードウェアやソフトウェアには、開発・製造部門の技術や営業・販売部門が捉えた顧客・市場ニーズという「価値」と、経営部門のマネジメントで評価した「成果」が込められている。さらに、成果はサプライチェーンによって「新たな価値」となって、効率的に社会へ供給・分配され、企業の存在意義が広まっていくことになる。

 一方で、社会からサプライチェーンに求められている価値は、SDGsなどの「顧客や社会の問題の発見と解決による新たな価値」であり、「組織内の業務生産向上や働き方の変革」により生み出される価値である。この価値を、ハードウェアとソフトウェアにどのように込めるかということが、モノづくりプロセスで大切になってきている。

 従来のモノづくりプロセスでは、「守りのIT」が現場からのボトムアップ、「攻めのIT」がトップダウンのように担当すれば実施できると思われてきた。しかし、現在では、組織内の業務生産向上や働き方の変革で生み出される価値は、守りのITにおけるモノづくりDXの対象であり、顧客や社会の問題の発見と解決による新たな価値が攻めのITのモノづくりDXの対象である。「価値」を基準とすることで、自社だけが生む価値ではなくボトムとトップおよびサプライチェーンによって生む価値が協調するデザインが必須となった。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

【中小企業が生き残るためのIT・2】地域の部品メーカーにまで迫る「CASE」

【中小企業が生き残るためのIT・1】社会が大きく変わる3要素

【データでつながる現場と経営・2】データ活用の麓から頂上へ

外部リンク

ITコーディネータ協会=https://www.itc.or.jp/