その他

【IT業界に必要な人材やあるべき姿とは・3】今後の集中処理方式と分散処理方式

2022/07/25 10:00

 現在のプログラム内蔵方式によるコンピューターの始まりは、1940~50年代にかけて登場したものである。軍事用での弾道計算目的から始まり、現在では軍事・民間関係なくあらゆる分野で使用され、コンピューターの処理方式は大きく集中処理方式と分散処理方式に大別される。コンピューターの歴史は100年未満であり歴史的経緯が比較的確認しやすいため、歴史的な流れを踏まえて今後どのような処理方式が登場するか考えてみる。

 当初のコンピューターは、電卓程度の機能で広い場所と莫大な電力が必要であった。そのため、複数台のコンピューターを用意することは経済的でなくコンピューター1台で計算処理を全て行う集中処理方式が主流であった。その後、60~70年代にかけて、徐々に計算性能が向上し汎用コンピューターに代表される高性能コンピューターが登場。民間でも汎用コンピューターを活用した業務処理を行うようになった。

 その後、80年代ごろになるとパソコンが登場し、コンピューターの価格が低下しクライアントサーバーシステム方式に代表される分散処理方式の時代に入る。コンピューターの性能も飛躍的に向上し、純粋な計算以外の分野においても積極的に使用されるようになった。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

【IT業界に必要な人材やあるべき姿とは・2】フリーソフトの在り方

【IT業界に必要な人材やあるべき姿とは・1】ITシステム開発の業務委託と自社開発の今後

【カスタマーサクセスで実現するITベンダーとユーザー企業のこれからの関係・1】CSMの役割と意義(前編)

外部リンク

阿部伸治中小企業診断士事務所=https://www.abe-consultant-office.com/

ITコーディネータ協会=https://www.itc.or.jp/