ニュース

マイクロソフト、「Exchange Server」の新版、対応ブラウザなどを増強

2009/10/29 21:41

 マイクロソフト(樋口泰行社長)は10月29日、企業向けメッセージングプラットフォーム「Microsoft Exchange Server」の新版「同 2010(日本語版)」を11月2日に開始すると発表した。

 「Exchange Server 2010」では、メールボックスデータベースのパフォーマンスを向上させ、「Exchange Server 2003」と比べて1秒あたりの入力/出力(IOPS)を最大90%減少させた。

 従来の「Exchange Server」と比べて、プラットフォームやWebブラウザ、携帯電話、電子メール、ボイスメール、インスタントメッセージなどコミュニケーション方法にアクセスすることが可能になった。Webブラウザでは、「Internet Explorer」に加え、「Mozilla Firefox」および「Safari」をサポートした。

 このほか、きめ細かいマルチメールボックス検索や、保管時の即時改ざん防止などの機能を搭載し、統合された電子メールアーカイブおよび保有機能を提供することで、企業のコンプライアンスの負担を軽減。情報漏えい対策として、管理者の設定で、自動的にメールを保護する機能や、メール送信のワークフローを利用してメール送信時に内容の閲覧確認ができる機能などを実装した。

 ボリュームライセンスの価格は、大規模システム向けの上位版「Exchange Server 2010 Enterprise Edition」が77万9000円、小中規模なシステム構築に最適なスタンダード版「同 Standard Edition」が13万7000円。

多様なコミュニケーション方法にアクセスできる
  • 1

関連記事

「売れ筋ソフト2000種類のうち85%は新OSに対応」、マイクロソフトが公表

マイクロソフト、「Windows 7を市場活性化の起爆剤に」――米Microsoftの開発総責任者も来日

ソフマップ、「アキバで一番人が集まった!」Windows 7発売イベント

外部リンク

マイクロソフト=http://www.microsoft.com/ja/jp/

「Exchange Server 2010」=http://www.microsoft.com/japan/exchange/2010/campaign/default.mspx

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>