ニュース

KCCS、MVNE事業に参入、6月をめどにMVNO支援サービスを開始

2010/01/22 10:08

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS、小林元夫社長)は1月21日、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)の運営を支援するMVNE(Mobile Virtual Network Enabler)として、6月をめどにMVNO支援サービスを開始すると発表した。

 MVNO支援サービスでは、通信キャリアとの接続により、コアネットワーク・認証システムなど、MVNOに必要なインフラを提供するほか、ユーザーからの申し込み受付からアカウント発行、端末登録から開通までの運営支援システムの提供、MVNO運営に関わる各種業務の代行サービスを提供する。また、3G網やモバイルWiMAX網などのモバイル通信網だけでなく、NGNなどの固定通信網も含めたマルチキャリア対応のネットワークプラットフォームを提供。短期間かつ小規模からのMVNO事業参入を可能にする。

 なお、サービス開始時には、UQ WiMAX網でのサービス提供を予定しており、現在、UQコミュニケーションズと「WiMAX網提供パターン5」での接続に向けた協議を実施している。KCCSが認証システムなどを保有することにより、閉域接続やプライベートIPアドレスの割り当てが可能となるため、MVNOは単にインターネット接続サービスを提供するだけでなく、付加価値の高いサービス展開を行うことができる。

MVNO支援サービスの概要
  • 1

関連記事

KCCS 携帯電話連動の会議システムを投入 1年間で2億円の売上高を目指す

<特別企画>大塚商会にみる「WiMAX」の可能性

WiMAXでモバイル関連ビジネスが変わる!

<解剖!メーカー流通網>25.京セラコミュニケーションシステム PCI DSSを意識した販売展開

外部リンク

京セラコミュニケーションシステム=http://www.kccs.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>