ニュース

法政大学とKEL、世界の大学が採用するOSSで授業支援システムを構築

2010/12/10 10:21

 法政大学(増田壽男総長)と兼松エレクトロニクス(KEL、榎本秀貴社長)は、大学教育の中核をなす重要基盤である授業支援システムを、米スタンフォード大学やミシガン大学が採用しているオープンソースソフトウェア(OSS)「Sakai」を活用して共同開発・構築する。

 今回、開発・構築するシステムは、すべてがオープンソースソフトウェアで構成されていることが特徴で、商用ソフトにあるライセンスの購入費用は発生しないという。法政大学とKELでは、新システムの共同開発・構築を通して、「Sakai2.7」に追加する日本の大学固有の機能を共同で開発する。

 新システムの完成後には、日本の大学固有の機能を実装した「Sakai2.7日本語版」が完成し、オープンソースであることから他の大学でも利用することが可能となる。新システムは、11年4月利用開始予定で、事業規模は約2億円、利用規模は全学生と教職員を合わせて3万5000人を見込んでいる。
  • 1

関連記事

兼松エレクトロニクス 中国・成都に現地法人を設立

兼松エレクトロニクス、IT資産統合管理サービスをSaaS型で提供開始

外部リンク

法政大学==http://www.hosei.ac.jp/

兼松エレクトロニクス=http://www.kel.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>