ニュース

福岡大学、次世代ネットワーク基盤にA10ネットワークス製品を採用

2011/03/07 10:26

 A10ネットワークス(小枝逸人社長)のアプリケーションプラットフォーム製品「AXシリーズ」が、福岡大学(衛藤卓也学長)の次世代ネットワーク基盤「FUTURE 4」に採用されたと発表した。

 福岡大学は、学生・教職員合わせて約2万3000人が利用する新ネットワーク基盤「FUTURE 4」を構築するなかで、アプリケーションサーバーの冗長化と、ネットワークトラフィックの負荷分散のために「AXシリーズ」を採用した。

 「FUTURE 4」は、DNSやLDAPなどのサービスがロードバランサーの仮想IPを通して提供されるので、高い信頼性と、ギガビットネットワークに対応する高いパフォーマンスが求められていた。

 従来のシステムは、サービスごとにシステムを分けていたことで設定が複雑になるなど、運用面で課題があった。この問題を解決する手段として「AXシリーズ」を採用。新システムでは、二つの異なるデータセンターにシステムを分散し、その間をネットワークで接続して冗長構成を組むことで、高い信頼性を確保した。(木村剛士)
  • 1

関連記事

CTC、クラウドサービス新ブランド「cloudage」を立ち上げ

CTC、トランスプロモ対応帳票システム「ePromo」をクラウドで販売開始

CTC、米A10 Networksのサーバーロードバランサ「AXシリーズ」を販売開始

外部リンク

A10ネットワークス=http://www.a10networks.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>