ニュース

IDC Japan、2013年の中国IT市場は1730億ドル、初めて日本を上回る

2012/05/30 10:49

 中国IT市場の規模が日本の市場規模に迫っている――。IDC Japan(竹内正人代表取締役)は、5月30日、中国のIT市場規模動向を発表し、中国はアジア太平洋地域で最大のIT支出国である日本を追い抜く勢いとの見解を示した。

 IDCは、中国の2013年のIT市場規模は1730億ドルに上り、日本の市場規模を4%上回ると予測している。消費者のIT需要と中国政府の「第12次5か年計画」によるIT支出機会の拡大が、中国IT市場の主な成長エンジンになっているとする。

同社の中国法人、IDC Chinaは、中国の企業向けIT市場では、企業内個人のモバイルアプリケーションの利用が増大し、それによって企業向けハードウェアやソフトウェア、システム構築の需要が促進されるとしている。公共分野では、中国政府が地域医療の改善を目指し、医療クラウドに関しての大規模なIT支出が見込まれているという。

さらに、電力需給を最適化する「スマートグリッド」の普及もIT支出を促進しそうだ。IDC Chinaによると、2011年に2か所で実施していたスマートグリッドの実証実験プロジェクトが完了し、今年からは全国規模でスマートグリッドの導入が予定されているという。(ゼンフ ミシャ)

中国と日本のIT市場規模、2009-11年の実績と2012-13年の予測(出典:IDC)
  • 1

関連記事

<いまさら聞けないキーワード>スマートグリッド

<BCN REPORT>中国で伸びるIT分野 現地IT調査会社のデータで読み解く

中国SIビジネスを強化する中堅SIer 大手に負けじと積極策打ち出す

中国SIビジネスの成功要因 パートナー連携が欠かせない 規制対応や商慣習を考慮に入れて

外部リンク

IDC Japan=http://www.idcjapan.co.jp/top.html

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>