ニュース

シュナイダーエレクトリック BEMS事業に参入 中小ビルをターゲットに

2012/12/06 18:26

週刊BCN 2012年12月03日vol.1459掲載

 シュナイダーエレクトリック(アルノ・モンディ社長)が、BEMS(ビルエネルギー管理)事業に参入した。専任組織のビルディング事業部を新設し、空調や照明などの設備を管理・制御するソリューション「SmartStruxure」を投入した。中小規模のオフィスビルへの新規導入を狙う。

 同社は、14年ほど前から欧米をはじめとするグローバルでBEMS事業を展開している。2011年の売り上げは、1600億円に達する。ビルディング事業部の指原洋一バイスプレジデントは、「電力供給のひっ迫によって、日本でもBEMSのニーズが高まっている。『SmartStruxure』を商材に、早い段階で市場を開拓したい」と述べる。

 指原バイスプレジデントは、国内のBEMS市場を現時点で2500億円とみている。「国の補助金などによって刺激を受け、向こう10年で4000億円に拡大することが予測される」という。「今後、BEMSツールをITと連携し、ビルのデータをERP(統合基幹業務システム)で管理・分析することができる仕組みを実現したい」と展望を語る。(ゼンフ ミシャ)
  • 1

関連記事

シュナイダーエレクトリック、電力管理機能を強化したDCIMソフトの新版

シュナイダーエレクトリック DC向け展開に力を注ぐ パートナー支援プログラムを立ち上げ

シュナイダーエレクトリック 社長 アルノ・モンディ

外部リンク

シュナイダーエレクトリック=http://www.schneider-electric.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>