ニュース

VQSマーケティング iPhone/iPad向けウェブ会議が好調 教育関連でユーザーが増加

2014/04/17 20:25

週刊BCN 2014年04月14日vol.1526掲載

 VQSマーケティング(向井猛彦社長)では、iPhoneやiPad向けのウェブ会議システムが好調に推移している。2014年1月に提供を開始し、塾など教育関連のサービス事業者から導入の引き合いがきている。モバイル版の投入によって、全体の売上高は2014年度(2015年3月期)には前年度比20%増となる見込みだ。

向井猛彦
社長
 同社が提供しているウェブ会議システム「VQS collabo」は、高音質でペンタブレットなど手書きデバイスに対応していることが売りで、塾や英会話教室などでの導入が進んでいる。ユーザー企業として50社程度を獲得。「その多くが『VQS collabo』を利用してビジネスを手がけている企業」(向井社長)という。ASP/SaaSによる月額のサービス利用料金は、「Room」という最大45人まで接続できるライセンスで5万円からとリーズナブルな点が、ユーザー企業を増やしている要因だ。

 今年1月にiPhoneやiPadに対応したバージョンの提供を開始したところ、「多くの引き合いがきている」と自信をみせる。今年5月をめどに、Android OS搭載の端末にも対応する予定で、「教育関連サービス分野は、差異化を図るためモバイル端末で生徒がどこにいても授業を受けることができるという環境を整えることに重きを置いている。そういった点では、ユーザー企業の拡大が期待できる」としている。

 現段階では直販での教育関連業界の新規顧客の開拓に力を入れているが、スマートデバイスに対応したことから、「一般オフィスの会議の用途にも対応できる」と捉えており、今後はSIerやディストリビュータなどを販売代理店として、さまざまな業種に向けたビジネスを手がけることも検討している。(佐相彰彦)
  • 1

関連記事

<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>ウェブ会議システム 利用シーンが広がり、ニーズが多様化 ベンダーの対応が競争力を生む

<特別企画>高ニーズのテレビ会議/ウェブ会議 経費節減や業務効率化で需要が拡大

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>