ニュース

インテル、スティック型コンピュータの販売をスタート

2015/04/03 18:59

 インテル(江田麻季子社長)は4月2日、超軽量・小型のスティック型コンピュータ「インテル Compute Stick」を、国内の主要家電量販店や代理店、主要PCショップを通じて販売すると発表した。販売開始は、4月30日を予定する。

 「インテル Compute Stick」は、HDMI端子つきのTVモニタなどに接続して用いるタイプのコンピュータだ。クアッドコアのインテル「Atomプロセッサ Z3735F」を搭載。通常のパソコンとして十分に機能できるコンピューティング・パワーとグラフィックス性能を備えている。モデルは、Windows 8.1搭載モデルとLinux搭載モデルの2タイプがあり、いずれもマイクロSDカードスロットを装備。同スロットを通じて、ワイヤレス機能やデータ・ストレージを接続することができる。

インテルCompute Stick

 本体の重さは約54gで、大きさは「縦103mm×横37mm×厚さ12mm」と、文字通り「スティック」サイズ。ポケットに入れて持ち運ぶのも簡単だ。また、HDMI対応TVモニタがあれば、旅先や出張先のホテルなどでも、手軽にWeb・動画ストリーミング・メールの閲覧や書類作成などが行る。

 また、同製品は、一般消費者向けのエントリPCとしてだけではなく、ビジネスクライアントや産業用組み込みシステムへの応用も期待されている。

 価格はオープンプライス。
  • 1

関連記事

<BCNアナリストの店頭市況>スティック型PCがランキング1位獲得

米インテル 今後のソフトウェア開発 「並列化」がカギを握る

<SYNNEX IT Conference 2014 Tokyo>【Platinum Sponsor】インテル株式会社 最適な体験を提供するインテル・アーキテクチャと 最新テクノロジーによる新たなワークスタイルを提案

インテル、最新CPU「インテル Xeonプロセッサ E5-2600/1600 v3」を発表

外部リンク

インテル=http://www.intel.co.jp/

「インテル Compute Stick」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>