ニュース

DAL、統合EDI製品「ACMSシリーズ」の最新版を発売

2015/08/31 19:03

 データ・アプリケーション(DAL、武田好修社長)は、統合EDI(電子データ交換)製品ACMSシリーズの最新版(バージョン4.3)として、企業内外のシステムとアプリケーションをシームレスに連携するB2Bインテグレーション・サーバー「ACMS E2X」と、企業間のデータ交換を行う環境を構築するB2Bサーバー「ACMS B2B」の2製品を、8月31日に発売した。

 最新バージョンでは、プロセスや稼働記録やデータ送受信要求などを監視し、プロセス障害やデータ送受信の遅延や滞留などを運用担当者にメールで通知し、安定的なEDI業務を支援する「ACMS運用監視機能」を提供する。また、2GB以上の大容量ファイル送受信を可能にするなど、通信機能や運用機能を強化している。

 ACMS運用監視機能は、監視や障害検知機能を強化するためオープンソースの運用管理ソフトウェア「Hinemos」を採用。ACMSの稼働記録やプロセス、データ送受信要求の滞留などを監視し、障害が発生した場合やしきい値を超えた際、運用担当者にタイムリーにメールで通知する。また、Webベースの運用画面上で時間帯別の利用回線数やデータ送受信要求の滞留数などをグラフで確認できるため、回線数の過不足を的確に把握できる。さらに、指定期間のデータ送受信の一覧や通信記録を集計しCSV出力ができるため、安定したEDI運用を支援し、トラブルを未然に防止する。

画面イメージ(通信トランザクション滞留一覧)

 税別価格は、ACMS E2X(基本機能)が150万円から、ACMS B2B(基本機能)が50万円から、ACMS運用監視機能(オプション)が50万円から。
  • 1

関連記事

DAL、データハンドリングプラットフォーム「RACCOON」の最新版

DAL、小売業向けの「流通BMS対応Web-EDIテンプレート」

データ・アプリケーション、統合EDI製品「ACMSシリーズ」の最新版

外部リンク

データ・アプリケーション=http://www.dal.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>