ニュース

TIS、ITアウトソーシングの“心臓部”を見学可能な施設へと刷新

2017/09/01 11:33

 TIS(桑野徹社長)は、ハイブリッドクラウドに対応したITアウトソーシングの中核拠点「MSCC(マネージドサービスコントロールセンター)」を見学可能な施設に刷新した。MSCCは、ITアウトソーシングの機能を集約した、いわば“心臓部”で、施設全体が調光ガラス張りになっている。見学者はこの調光ガラス越しに見学が可能。東京と大阪にそれぞれ同等施設を開設しており、地震などの有事の際はどちらか片方だけでも運用できる。

 今回のMSCCは、標準的なITアウトソーシングサービスを軸に、見学可能な施設としてリニューアルしたもので、「実際に統合運用されているITアウトソーシングの中枢を見てもらうことで、ユーザーに安心して利用してもらうようにする」(TISの丸井崇・プラットフォームサービス営業部長)ことが目的だ。
 

TISの丸井崇部長(右)とTISシステムサービスの古澤義史執行役員

 TISのデータセンター(DC)や客先設置(オンプレミス)のシステム、TISのマネージドクラウド「T.E.O.S.」、さらにアマゾンAWSをはじめとする主要パブリッククラウドまでオンプレミスからハイブリッドクラウドまでシームレスな運用に対応している。AWSなどと一体的に運用するハイブリッドクラウドのニーズはますます高まっており、TISグループでシステムの運用を担うTISシステムサービスの古澤義史執行役員プラットフォームオペレーション本部本部長は、「実際に受注も増えている」と手応えを感じている。
 

見学可能なMSCC。調光可能なガラス張りになっており、見学時間中だけガラスを透明にして見学ができる仕組み

 ITアウトソーシングは、ユーザー個社に特化したカスタマイズ型のサービスから、ある程度メニュー化されたサービスを広く提供するタイプまで、TISでは幅広く品揃えしている。ある程度、標準化したサービスを主軸とするMSCCを利用しているユーザーは直近で約700社。また、シンガポール大手通信会社Singtel(シングテル)の子会社で北米最大級のセキュリティベンダーの一つであるTrustwave(トラストウェーブ)と連携した高度なセキュリティサービスも提供している。
  • 1

関連記事

TISとクララオンライン 中国のAWSビジネスで協業

TIS スタートアップとユーザーの三者連携を加速 イノベーション取り込みビジネスを活性化

TISとSingtelがセキュリティで提携、国内販売で100億円を目指す

外部リンク

TIS=https://www.tis.jp/

TISシステムサービス=https://www.tss-j.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>