ニュース

ウォッチガード、UTMのエントリーモデル「Firebox M270」

2018/08/09 15:45

 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン(ウォッチガード、谷口忠彦社長)は8月8日、統合セキュリティアプライアンス(UTM)のエントリーモデル「Firebox M270」を発表した。

 M270は、既存の「Firebox M200」の後継機種となるもの。新たにIntel Atomプロセッサーを搭載し、QuickAssist Technology(QAT)によるパフォーマンスの大幅な向上を実現している。これにより、WatchGuard Total Security Suiteで提供されるセキュリティサービスでのスループットの低下を最低限に抑え、強固なセキュリティ機能を有効化することができる。

 また、Total Security Suiteのセキュリティサービスに、新たなAIベースのアンチウイルスサービス「IntelligentAV」が加わり、「Firewareバージョン12.2」から利用可能となった。独立系研究機関のMiercomによるベンチマークテストでは、M270は全てのセキュリティサービスを有効にした場合のスループット比較で、他社製品と比べ、最大182%のパフォーマンスを記録し、エントリーレベルのラックマウント型UTMとして最速レベルの製品として評価された。

 全てのウォッチガードアプライアンスと同様に、M270でもWatchGuard Dimensionを無償で利用可能。同機能では、ビッグデータを可視化し、ネットワークセキュリティの主要な脅威、問題、傾向を即時に特定・抽出するレポーティングツールを提供し、迅速なインシデントへの対策を支援する。また、HIPAAやPCIコンプライアンス向けのレポートテンプレートもあらかじめ用意している。
  • 1

関連記事

ウォッチガード、中堅/中小企業向けの多要素認証サービス「AuthPoint」

特許技術を用いた「WIPS」で中間者攻撃を防ぐ――ウォッチガード

ウォッチガード、日本法人の新代表に谷口氏が就任

外部リンク

ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン=https://www.watchguard.co.jp

「Firebox M270」=https://www.watchguard.co.jp/products/network-security-appliances/firebox-m270-m370

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>