ニュース

シャオミの上場後初の決算、スマホとIoTが堅調で売上高は前年同期比168%

2018/08/23 17:18

 中国のIT大手小米(シャオミ)は8月22日、2018年第2四半期(4~6月)決算を発表した。上場後初の業績は、スマートフォン(スマホ)やIoT関係が堅調に推移し、売上高は前年同期比168.3%の452億3550万元(約7290億円)となった。

 スマホの売り上げは、前年同期比158.7%の約305億元。世界市場上位5社のうち最も急速な成長を示した。国別のシェアでは、インドで首位、インドネシアで2位。18年に本格参入した欧州市場では、西欧州への出荷台数が2800%以上と、大きく伸びた。

 IoT関係の売り上げは、前年同期比204.3%の104億元だった。とくにスマートテレビは450%以上となり、同社の成長を大きくけん引した。このほか、VR機器やスマートウォッチなども好調。18年6月末現在、約1億1500万のIoTデバイスが接続され、約170万人が5つ以上のIoTデバイスをもっているという。

 海外事業の売り上げは、前年同期比251.7%の164億元で、全売上高の約36%を占めた。純利益は約146億3200万元で、前年の約119億6600万元の赤字から転換した。
  • 1

関連記事

香港上場のシャオミCEO、予想を下回る調達額に「悪いことではない」

小米が香港証券取引所に上場申請、1兆円超の資金調達を目指す

<齋藤秀平のイチから中国生活>ロボット掃除機を買いました

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>