ニュース

ネットワンシステムズ、複業を可能にする人事制度をスタート

2018/11/26 18:30

 ネットワンシステムズ(荒井透社長COO)は11月22日、複業を可能にする新しい人事制度「マルチジョブ(複業)制度」を導入したと発表した。新領域のスキル習得や人脈形成を支援し、次世代人材の育成を加速することを目的としている。

 マルチジョブ制度は、ネットワンシステムズの社員が、他企業でも就労できる「マルチジョブ就労」と、他企業の社員を、ネットワンシステムズ社員としても採用できる「マルチジョブ採用」の両面で構成されている。

 マルチジョブ就労の目的は、社内では得られない新領域のスキルを複業先で習得・経験するとともに、新しい人脈を形成することで、次世代人材としての成長と、得られた知見の社内還元を図る。また、成長意欲の高い社員を支援することで定着率の向上を図る。

 マルチジョブ採用の目的は、必要なスキルをもつ社員が内部にいない場合、一時的に外部の知見を活用することによって、事業機会を逃さない迅速な対応を実現するとともに、協働する社員が該当スキルを積極的に習得することを図る。

 なお、同制度では、社員の成長と健康の両立を支援するために、複業先での労働時間に応じて社内の就業形態を検討する。また、上長との月次面談や、情報漏えいに関する教育など、制度の有効性を高めるための仕組みも整備している。
  • 1

関連記事

CPUがネットワークに直接ささる時代が来た

ネットワン、社員の家族向けオフィス見学会を開催

ネットワンシステムズ、社内ベンチャー制度をスタート

外部リンク

ネットワンシステムズ=https://www.netone.co.jp

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>