ニュース

昭和リースとDIS、サブスクリプション利用料の回収代行サービス

2019/06/20 17:30

 新生銀行グループの昭和リース(清谷清弘社長)とダイワボウ情報システム(DIS、野上義博社長)は6月19日、DISのサブスクリプション管理ポータル「iKAZUCHI(雷)」で管理を行う販売パートナー向けのサブスクリプション型クラウドサービスについて、昭和リースが販売パートナーに代わってユーザーからサービスの利用料金を回収するサービス「iKAZUCHI Payment Collection」の提供を6月24日に開始すると発表した。

 昭和リースは、パートナービジネスとして、外部パートナーとのアライアンスによる差別化サービスモデルの構築に注力している。今回のiKAZUCHI Payment Collectionサービスは、その一環として、今後拡大が見込まれるサブスクリプション型サービスの提供を行うパートナーに対して、昭和リースの金融機能を提供するもの。
 
「iKAZUCHI Payment Collection」での代金回収代行フローのイメージ図

 iKAZUCHI(雷)を利用する販売パートナーは、iKAZUCHI Payment Collectionサービスに申し込み、ユーザーに対する定期的な請求業務とDISに対する仕入の支払業務をDISと昭和リースに委託することで、一連の事務手続きを大幅に軽減することができる。

 販売パートナーを通じた注文は、iKAZUCHI(雷)で契約管理を行う。販売パートナーからユーザーへの提供金額情報をもとに、DISが請求情報を昭和リースへ提示し、昭和リースがユーザーから代金回収を行う。また、昭和リースは、回収した金額のうち仕入相当額をDISに、仕入相当額を差し引いた残額を販売パートナーに対し、それぞれ支払いを行う。

 DISと昭和リースは、iKAZUCHI(雷)の各種サービスの充実に向けて、今後も継続して取り組んでいく方針。
  • 1

関連記事

DIS、「テレワーク導入推進コンソーシアム」に加入

DIS、ノキアとディストリビュータ契約

DIS、ニュータニックスとディストリビュータ契約

外部リンク

ダイワボウ情報システム=https://www.pc-daiwabo.co.jp/

昭和リース=https://www.s-l.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>