ニュース

日本HP、ワークステーションなどのバッテリーパックを自主回収

2019/08/29 20:00

 日本HPは、一部のノートPCやモバイルワークステーションに搭載したバッテリーパックと、保守サポートで修理交換したバッテリーパックの自主回収を進めている。今回、回収対象となる範囲を拡大。事故防止のため無償で交換する。

 2018年1月5日に、一部のノートPCとモバイルワークステーション用としてサプライヤーの1社から提供されたバッテリーパックに潜在的な安全上の問題があることが判明し、自主回収し無償交換をすることを告知した。19年1月18日には内容の一部を改訂。今回、新たに対象となるバッテリーパックが増加することが判明し、対象範囲を拡大した。
対象となるHP ZBook Studio G3 Mobile Workstation

 対象製品は、HP ProBook 640 G2 Notebook PC/645 G2/650 G2、HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation/G4、HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation/G4などのバッテリーパック。また専用ウェブサイトで交換対象となっている製品を確認できる。
  • 1

関連記事

Windows 7のサポート終了から見るPC市場 インテル製CPU不足で勢力図に変化

上期は売上高・利益とも過去最高 通期業績も上方修正 Windows 7 EOSのPC需要などが追い風に――大塚商会

日本HP、布に印刷するテキスタイルプリンタ3機種

成長分野の3Dプリンティング事業 適用範囲を広げ導入事例が増加 年内にフルカラー、20年に金属対応機投入へ――日本HP

外部リンク

日本HP=https://www8.hp.com/jp/ja/

「HPバッテリパック自主回収プログラム」=http://www.HP.com/go/batteryprogram2018

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>