ニュース

京王線新宿駅でAIロボットが道案内、4カ国語対応の自動言語識別機能を搭載

2019/09/07 09:00

 オムロンの子会社、オムロンソーシアルソリューションズ(細井俊夫社長)は、「駅案内ロボット」に自動言語識別機能を搭載。京王線新宿駅で試験運用を9月18日から実施する。

駅案内ロボット

 駅案内ロボットは、独自開発の音声対話型AIエンジンを採用。多くの人が行き交う雑踏の環境下で、正確に利用客の音声を集音し認識する音声処理技術と、ロボットが回答している途中に別の質問を受け付ける割り込み対話機能を搭載し、より自然な対話ができる。

 2019年3月16日から8月27日まで、京王電鉄井の頭線下北沢駅で、利用客からの問い合わせ対応の実証実験を実施した。日本語に加え、英語、中国語、韓国語の4カ国語で案内を行い、利用者の約3割が外国語を使用されていたことから、利便性向上のため、今回新たに自動言語識別機能を搭載した。

 自動言語識別機能は、利用者が手動で使用言語を選択する必要がなく、話しかけた言語を自動で識別する。また、今回は訪日外国人が多く利用する新宿駅に移設し、雑踏環境下での音声認識や、外国語応対に対する知見の獲得を目指す。
  • 1

関連記事

医療と介護をITでつなぐ 福岡県で広がる高齢者支援の取り組み

自分で学ぶ顧客対応AI、オルツが事前学習不要なエンジンを開発

ALSI、働き方改革を実現するAIチャットボット、使いやすさが向上

上海市がAI行動計画を策定、開発や産官学連携、人材育成などに注力

ロボットがトラックドライバーの酒気帯びチェックなどを支援

外部リンク

オムロン=https://www.omron.co.jp/

オムロンソーシアルソリューションズ=https://www.oss.omron.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>