ニュース

NTTデータ先端技術、「Deep Security監視サービス」の提供を開始

2020/01/20 18:30

 NTTデータ先端技術(青木弘之社長)は、クラウド化を検討している顧客に向けて「Deep Security監視サービス」の提供を1月17日に開始した。

「Deep Security監視サービス」の概要図

 Deep Security監視サービスは、トレンドマイクロの総合サーバーセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」で顧客システムのセキュリティログを収集し、同社独自の脅威情報データベースを備えた分析エンジン「IntellilinkARGUS(インテリリンクアルゴス)」でリアルタイム分析を実施するサービス。豊富な知識をもつセキュリティスペシャリストが24時間365日体制で監視を行い、危険な通信を素早く正確に特定する。

 オンプレミス・クラウド環境を問わずサーバー群の総合監視が可能なTrend Micro Deep Securityの導入や、IntellilinkARGUSを用いた高度な分析・監視、インシデント発生時の適切な対応アドバイスまで、同社が一元的に支援するため、顧客は監視を行いたいシステムを指定するだけで、特定が難しい脅威の検知から、万が一インシデントが発生した際の迅速な対応が可能となる。

 これにより、クラウド移行後もオンプレミス環境と同等の高度なセキュリティレベルを確保でき、安心してデジタル化を推進することができる。

 同社では今後、Deep Security監視サービスを25年までに100社、1万台に対して提供することを目標としている。
  • 1

関連記事

SOPHOS Partner Summit 2017 エンドポイント、ネットワークが自動連係

日本オラクル 既存ワークロードのクラウド移行に活路

標的型攻撃対策の米ラストラインが日本法人を設立、特化した技術・サービスを提供

外部リンク

NTTデータ先端技術=http://www.intellilink.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>