ニュース

AI活用で市況商品の価格変動予測、NECと三井化学が実証実験

2021/09/27 12:00

 NECと三井化学は、市況に左右されやすい三井化学製品の価格変動を、AIを活用して予測する実証実験を実施した。データサイエンスプロセス全体を自動化するAIソフト「dotData」を活用。実証実験を踏まえ、適正な調達・生産・販売による利益の向上と価格変動による損失を回避するAI活用による需要予測システムの本格導入を目指す。

dotData

 実証実験では、予測が難しい三井化学の製品を具体的に選定し、製品の過去数年にわたる日次や週次の在庫データや工場稼働率、販売数量などのデータをもとにNECのdotDataで分析。無数の特徴量候補から有効なものを自動抽出することで高精度な価格の予測モデルを構築した。
  • 1

関連記事

NEC 「デジタル人材」を5年で倍増 新中計の要、国内DX支援事業の体制強化

いま注目すべきエマージングテクノロジー 事業の種を探し大きな波を待て

DXのリファレンスを打ち出せるか ITベンダーが自ら手掛けるデジタル一次産業

外部リンク

NEC=http://jpn.nec.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>