ニュース

米Figma、デザイン共同編集プラットフォームの日本語版を発表 日本市場での普及をねらう

2022/07/29 11:51

 米Figma(フィグマ)は7月27日、SaaS型デザイン共同編集プラットフォーム「Figma」の日本語版を発表した。すでに楽天やヤフー、LINE、富士通などの日本企業に利用されており、日本語対応によって日本市場でのさらなる普及を狙う。英語以外の言語でのローカライズは初めて。
 
米Figmaのディラン・フィールドCEO

 Figmaは、アプリやWebサイトのデザインをエンド・ツー・エンドで制作できるプラットフォーム。一つのファイルをブラウザ上で複数のユーザーが同時編集できるほか、音声での会話や画面共有機能などのコミュニケーションツールを備える。多数のデザインを制作する場合、メニューバーなど各画面で共通する要素をコンポーネント化して一括で編集できる機能などがあり、デザイン業務の効率化につなげられる。画面の移り変わりなどのUIを確認できる「プロトタイプモード」なども搭載する。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
  • 1

関連記事

AOSデータ、クリエイター向けのクラウドストレージを発売、データ保護で制作を支援

Anaplan Japan インフレ環境下では計画業務のDXが重要 「スピード」「分析」「コラボ」の視点で改善を

日本HP コラボ機能を強化したPC新製品 ハイブリッドワークを支援

外部リンク

Figma=https://www.figma.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>