調査は、インテルが5月に日本を含む23の国と地域の5050人のビジネスパーソンを対象に実施。AI PCの理解度については、グローバル全体では85%が「よく理解している」「理解している」と回答したが、日本では52%にとどまった。また、AI PC導入の検討状況についてもグローバルと日本では差があり、「AI PCへの移行を進めている」もしくは「導入を計画している」と回答した人の割合は、グローバル全体で87%、日本では65%となった。日本は海外と比べてAI PCへの理解や行動が遅れている傾向があることが分かった。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
内田洋行と米Intel日本法人が石川高専にAI特化の学習施設を設置 実践的なスキルを身につけた人材を育成
米Intel日本法人、「Xeon」とAIアクセラレーターの新製品を発表 エンタープライズ向けラインアップを強化
外部リンク
Intel=https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html