ニュース

日本コンピュータシステム販売店協会、「無意識のバイアスに気づいて」 ダイバーシティ推進研修会でWS

2025/08/28 09:00

週刊BCN 2025年08月25日vol.2072掲載

 日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)は7月15日、「多様化する働きがいとダイバーシティ風土づくり」と題して会員企業向けの研修を開催した。他者の強みや思いに意識を向け、違う価値観に触れることで視野を広げてもらうことなどが目的。参加者らは、無意識に物事をカテゴリー化する脳の働きに気づくヒントを講師からもらいながら、自ら対話を通じて多様な働き方の実現につなげるためのワークショップ(WS)に取り組んだ。
(取材・文/下澤 悠)

A&CO
三竹麻子 社長

 今回の研修は、多様な人材が長く活躍できる働きがいのある仕事や職場づくりを目指し、各社が取り組みの第一歩を計画するため開催された。基調講演には、コーチングの手法を取り入れてマインドセット改善支援を行うA&COの三竹麻子社長が登壇。「キャリアを阻むバイアスに気づき、Will・Can・Mustで自分を深く知る」をテーマに講演した。三竹社長は始めに、無意識に物事をカテゴリー化する脳の働き「アンコンシャス・バイアス」について参加者に気付いてもらうためのアンケートを実施。アンコンシャス・バイアスは「脳の自動運転」機能だとして、一人一人が思考の癖を持っているということにまずは気づき、知っておく必要性を強調した。

 その上で、企業で女性活躍が進まないことに関する無意識のバイアスを例示。「ロールモデルがいないから」といった理由が挙げられがちだが、一方で、一部のスーパーウーマンをロールモデルとして提示することは、逆に女性の選択肢を狭めてしまう、企業が陥りがちな失敗だとして警鐘を鳴らした。また、多様な価値観の人材で構成された組織は、不正発生率が低くなるというデータを示した。

 講演の最後には、バイアスを外すための三つの視点を紹介。一つめの視点として、頭の中で「事実」や「解釈」と「行動」を分けて整理すると、思い込みに気づくと指摘した。例えば、過去の否定的な経験にとらわれて「やっぱり私は意見を言うべきではない」などと解釈してしまい、バイアスの連鎖で自分を押し込めてしまうことがあるという。どういった「声掛け」を自分自身にしたらいいか考えることで、思い込みから逃れて生産性を上げることにつながると解説した。 

 また、過去のできなかった自分を責めるのではなく、これからを考えたり、次に目を向けたりすることも大切だと訴えた。最後に「『べき』ではなく『かも』を選ぶと、視野や選択肢を広げることができる」という見方を紹介し、参加者たちを勇気づけた。こうした無意識の偏見があることに気づく思考のコツを「自身や自身の職場で取り入れてほしい」と呼びかけた。

 続いて、参加者は数人ごとのグループに分かれてWSを実施。会場を精神科医の小林玲美子氏がファシリテーターとしてリードした。小林氏はまず、長い間鎖につながれていた象が、鎖が外された後も遠くへ行こうとしない絵を見せ、「自分にはできない」と自身を制限してしまう「学習性無力感」を解説。その上で参加者に、自分を見つめ直しキャリアの軸を言語化する個人ワークとして「やってみたいこと(Will)」「できること(Can)」「求められていること(Must)」を整理するよう促した。その際、ワークに正解はないため、仕事に限らずやりたいことと自分の素直な気持ちをブレーンストーミングするように勧めた。
 
小林玲美子氏

 自分の価値観以外の他者の価値観があることを念頭に置いた上で、それぞれのグループでのダイアログが進行。コーチが各グループに加わり、お互いにインタビュー形式でワークの内容を順番にシェアした。
 
参加者同士で考えをシェアしたWS

 その後は、出された意見やそれについてどう思ったかを各グループの代表者がまとめて発表。「組織を大きくしたい」「働く場所を選びたい」といったWill、「メンタルが強い」「根回しができる」などのCanのほか、「周囲を巻き込まないといけない」というMustなどが紹介された。さらに「『家族と一緒に旅をしながら働きたい』という意見を聞き、自分は独身でそういった考えがなかったことに気付いた」という反応や、「転職をするとかいう話はよくするが、『役員になりたい』という希望を聞き、そうした発想はなかったので良いなと思った」といった感想が挙がった。小林氏は、他者の価値観を知り自分の可能性を認識していくことが明日への一歩になると鼓舞した。

 研修には、JCSSAの会員企業から社員ら男女約30人が参加。WS後、ネットワーキングのための懇親会も開かれた。
  • 1

関連記事

米国の関税施策や為替の変動が業績に影響、全ての景況感DIがマイナス──第23回JCSSA DI(景気動向)調査

2025年主要メーカー9社の戦略 AI主軸に強みを生かす

日本コンピュータシステム販売店協会、関西で初の賀詞交歓会を開催、業界発展へ交流深める

外部リンク

日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)=https://www.jcssa.or.jp/