
ISO56000シリーズで求められる人材は、創造性や実験精神があり、既存の枠組みにとらわれない思考ができることだという。SIerは人月単価を基に開発や運用を請け負ってきた従来のビジネスモデルに加え、「ユーザーの潜在的な課題をユーザーと共に探索し、新しい価値を生み出す仕組みを提案・実装して得られた利益を、ユーザーとシェアするビジネスモデルを構築するのにISO56000シリーズは役立つ」(同)と話す。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
- 1
関連記事
JISA、先進デジタルで価値創出を加速 構造改革を先導するファーストムーバーに
情報サービス産業協会、AI人材育成アクションプランを発表 価値創造エンジニアへの転換を掲げる