【WEB限定】IT業界団体探訪記
【Web限定記事】日本ネットワークセキュリティ協会、安全・安心なネットワーク社会の実現を目指す
2025/09/19 13:30
300社以上の会員企業
――どのような経緯で協会を設立されたのでしょうか。1995~2000年頃は、商用インターネットプロバイダー増加などを背景にインターネットが急速に普及しましたが、同時にサイバーセキュリティーの問題が少しずつ発生していました。しかし、現在ほどセキュリティーは重要視されておらず、「大丈夫だ」と言う人が多く、またセキュリティーについて誰がどこまで責任を持つのかといったコンセンサスが取れていない状況でした。その状況を何とかするには、公的な組織からの発信が必要だと感じ、団体の設立を決意しました。
設立にあたり、通商産業省(現経済産業省)の知り合いに話を聞くなどしました。通産省には情報セキュリティ対策室がありましたが、どういったセキュリティー製品が市場にあるのかを把握できないといった課題を抱えており、セキュリティー会社などを束ねる団体をつくりたいという私の考えに喜んでくれました。その後、賛同してくれる企業が多く、2000年4月の設立時は52社の会員でスタートしました。
- 各部会が活躍
- さまざまなテーマをWGで検討
- 認知度の向上に向けて
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
【Web限定記事】東京都情報産業協会 人の“絆”を起点に一層の発展へ
「人への投資」で底上げするセキュリティー対策 攻撃再現し対応力強化
【Web限定記事】トレンドマイクロ 「プロアクティブセキュリティ」推進に向け支援強化