【WEB限定】パートナービジネス最前線

【Web限定記事】日本マイクロソフト、「生成AI事業化支援プログラム」でパートナーのAIビジネスを支援

2025/10/09 18:20

 AIが企業活動において不可欠な存在となり、どう業務に活用していくかが今後の成長を左右すると言われるようになった。SIerをはじめとしたITベンダー側には先進的な技術を活用したソリューションの提案が求められているが、AIを主軸とするビジネスの創出には苦戦しているケースが少なくない。日本マイクロソフトは2023年から、国内独自の取り組みとして「生成AI事業化支援プログラム」を展開し、パートナーのAIへの取り組みを支援することで、AI普及の加速を目指している。(岩田晃久)
 

豊富な支援を提供


 生成AIで行える業務の範囲は常に拡大し続けている。日本マイクロソフトで執行役員常務を務める浅野智・エンタープライズサービス本部長兼パートナー事業本部長は「『AIに任せる部分は任せる』といったように、人間と共存できるレベルになってきたと実感するお客様が増えている。日本企業の場合、細かい業務が多いため、そこに『Copilot』を利用するケースが増加しており、グローバルで見ても日本のAI利用スピードは速い」と述べる。
この記事の続き >>
  • 生成AI事業化支援プログラムの詳細
  • 230社以上が参画
  • セキュリティーが差別化ポイント

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
  • 1

関連記事

日本マイクロソフト、AIトランスフォーメーション推進を加速 AI活用で競争力向上を支援

【Web限定記事】トレンドマイクロ 「プロアクティブセキュリティ」推進に向け支援強化

【Web限定記事】日本データセンター協会、DCのあるべき姿に向き合う

外部リンク

日本マイクロソフト=https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/