県外、海外の企業を誘致
――ISCOについて教えてください。沖縄の一番の産業は観光ですが、その次に規模が大きいのがIT産業です。その中でISCOは、2018年5月に地場のIT業界を支える組織として設立され、IT事業者への支援や、一般企業のデジタル化やDXを促進する取り組みをしています。
具体的な活動内容としては、沖縄県から多くの補助事業を委託されており、ITに関する各種補助金に関わる業務、IT投資動向をはじめとする調査、スタートアップ支援や企業誘致、イベントの開催などになります。
- 沖縄から全国展開
- 盛況を博す「ResorTech EXPO in Okinawa」
- 支援企業を増やす
- スタートアップ支援の充実へ
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
- 1
関連記事
【Web限定記事】日本データセンター協会、DCのあるべき姿に向き合う
【Web限定記事】日本ネットワークセキュリティ協会、安全・安心なネットワーク社会の実現を目指す
【Web限定記事】東京都情報産業協会 人の“絆”を起点に一層の発展へ
