その他

【スポーツ領域の新サービスに見るビジネス創出のポイント・2】コミュニケーションの支援にとどまらないサービス

2022/06/20 10:00

 前回はサッカー業界における新サービス「PLAYMAKER」の概要を紹介したが、今回はサービス立ち上げの過程で検討した理念と事業ドメインの整合性についてみていきたい。

 PLAYMAKERが誕生したきっかけは、創業者の三橋亮太氏が自らのプロサッカー選手としての経験から、選手とクラブのコミュニケーションを手助けしたいと発想したことである。選手とクラブにおけるコミュニケーションの支援は業界の課題解決のためには必要なことであるが、三橋氏の理念はコミュニケーションの支援にとどまらない。三橋氏の当初の想いは、選手が長くプレーできる環境を提供したいというところにあった。そのためには、普段の練習や体づくりなど、さまざまな検討要素がある。

 さらに、プロ選手が良い環境でプレーするためにはセカンドキャリアの充実や、選手だけではなくクラブやサポーターなども影響する。それは、サッカーだけではなくスポーツ全般にいえることである。三橋氏の理念はスポーツ全体にまで広がっていたが、理念を語りすぎると当時のPLAYMAKERのサービス内容がぼやけてしまうという悩みがあった。そこで、三橋氏の想いとPLAYMAKERの事業ドメインを整理し、整合性を確認した。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

【スポーツ領域の新サービスに見るビジネス創出のポイント・1】サッカー業界の課題解決へ

注目 新興AIベンダー(予測 編) 人の経験や感覚、勘をAIに置き換える 精度の高さで新しい価値提供を目指す

【身近に感じて仕事に生かせるデジタル活用術・2】7部門10人のヒアリングによって見えたボトルネックとDX戦略

外部リンク

シソーラス=https://www.thesaurus.co.jp/

ITコーディネータ協会=https://www.itc.or.jp/