ニュース

米マカフィー、2010年のサイバー脅威予測発表、SNSなどで新たな脅威予測

2010/01/06 10:08

 米マカフィーは1月6日、「2010年のサイバー脅威予測」を発表した。McAfee Labs(マカフィーラボ)の分析によると、ソーシャルネットワーキングサイトやサードパーティのアプリケーションを標的とするサイバー犯罪が増加する見込みを示した。

 トロイの木馬やボットネットを利用したより複雑な攻撃や、HTML 5を利用した新手の脅威が出現することが予測される。その反面、10年は法執行機関にとって、サイバー脅威低減に向けて大きな飛躍が期待できる年になると予測している。

 McAfee Labsのジェフ・グリーン・シニアバイスプレジデントは、「この10年間で、サイバー犯罪の監視、検知、阻止能力は飛躍的に向上した。ソーシャルネットワーキングサイトの爆発的な普及や、人気アプリケーションおよび先進の技術を利用したサイバー犯罪の増加により、新たな脅威に直面している。しかし、2010年はサイバーセキュリティ業界が成功を収める年になると確信している」と述べている。
  • 1

関連記事

マカフィー、SMB向け統合セキュリティ製品発売、マネジメントサービスも提供

アンラボ、韓国の09年10大セキュリティ脅威を発表

米ウォッチガード、SMBのセキュリティ脅威トップ10、1位は「パッチ未適用」

マカフィー、Mac対応の統合セキュリティ製品、「Snow Leopard」もサポート

外部リンク

マカフィー=http://www.mcafee.com/jp/

「2010年のサイバー脅威予測」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>