ニュース

BCN上海セミナー、対中投資は増加、知財権保護が心配、志村JETRO上海代表

2010/05/27 10:13

【上海発】BCNは5月27日、日系企業のIT資産管理やコンプライアンス(法令遵守)をテーマにセミナーを開催した。冒頭、BCNの奥田喜久男社長が「広がる中国市場に向けた日系企業のビジネスの一助になればと考えている」と挨拶。その後、日本貿易振興機構(JETRO)の志村和俊上海代表が、「最近の対中直接投資をめぐる動き」と題して講演を行った。

 志村代表は、「昨年8月に潮目が変わり、日本企業の対中投資が増えてきている。中身を見ると、自動車などの工場を設立するということではなく、R&Dやサービスなど、投資の内容が変わった。再び、中国市場への注目が高まった」と、市場の高まりと世界的な注目を語った。

 JETROが会員の日系企業に調査したところによると、新規ビジネスを検討している国として7割(複数回答)以上が「中国」を挙げている。そして、中国に進出するとき、ビジネス上のリスクや問題点として「知的財産権の保護に問題がある」と6割弱が考えているという。志村代表は、私見として「中国には、目に見えないモノに対価を払わない風潮がある」と注意を促した。(谷畑良胤)

日本貿易振興機構(JETRO)の志村和俊上海代表
  • 1

関連記事

BCN上海セミナー、日系企業とITベンダーらが集い開幕へ

<中国違法ソフト事情>正規版利用率、わずか数%の衝撃 中国の日系企業がはまる“落とし穴”

著作権意識が抜け落ちがちな海外拠点

KOTRAとJETRO、ソウルで商談会開催 九州のIT企業14社が参加

ノベルとBCN、仮想化で共同セミナーを実施、「もっと売れる仮想化」を語る

外部リンク

日本貿易振興機構=http://www.jetro.go.jp/indexj.html

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>