ニュース

カスペルスキー、Androidスマートフォンを狙う初のマルウェアを検知

2010/08/18 10:16

 カスペルスキーラブスジャパン(川合林太郎社長)は8月17日、 GoogleのAndroidを搭載したスマートフォンを狙った初のマルウェアを検知したと発表した。

 マルウェアは、ショートメッセージ(SMS)を自動配信するトロイの木馬で「Trojan-SMS.AndroidOS.FakePlayer.a」と名付けられ、すでにかなりの数の感染事例が確認されている。今回新たに検知されたマルウェアは、メディアプレーヤーを装ったアプリケーションで、Androidを搭載したスマートフォンに侵入する。

 このマルウェアのファイルは13KB程度で、一般のAndroid向けアプリケーションと同じく「.APK」の拡張子をもつ。インストールすると、ユーザーが気付かないうちにプレミアSMSの番号にSMSが自動送信される。ユーザーに課金された金額は、サイバー犯罪者のアカウントに送金される仕組みとなっている。

 携帯電話を標的としたマルウェアとしては、この種のトロイの木馬が最も広く拡散しているが、「Trojan-SMS.AndroidOS.FakePlayer.a」はAndroidを標的とした初のプログラムとなる。これまでAndroidを狙った攻撃としては、スパイウェアが挙げられており、最初のプログラムは09年に登場している。
  • 1

関連記事

カスペルスキーラブスジャパン 社長 川合 林太郎

カスペルスキーラブ セキュリティの第一人者 脅威の最新動向を語る

露カスペルスキーラブ 主旨に賛同するパートナーを募る

トランスウエア、カスペルスキーのマルウェア対策エンジンを採用

カスペルスキー、IOSとソフトウェアおよびライセンス供与契約を締結

外部リンク

カスペルスキーラブスジャパン=http://www.kaspersky.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>