ニュース

IDC Japan、国内データセンター向けサーバー調査、14年まで安定成長見込む

2010/10/19 10:17

 IDC Japan(竹内正人代表取締役)は、10月19日、国内データセンター向けサーバーの2009年出荷実績と14年までの予測を発表した。

 09年の出荷金額は、前年比6.5%減の1030億500万円でマイナス成長だった。しかし、10年にはプラス成長に復帰し、その後も中期的な成長を見込んでおり、09年-14年の年間平均成長率(CAGR)は2.6%とした。その結果、14年の市場規模は1169億900万円になるという。サーバーのモデル別でみると、x86サーバーが需要をけん引すると同社ではみている。

 IDC Japanの福冨里志・サーバーリサーチマネージャーは、「x86サーバーの重要度が増せば増すほど、価格競争が激化するのは必至。そのような状況での選択肢は、主に『積極的な価格戦略の採用』『主要ホスティングサービスやクラウドサービス事業者との戦略的提携、もしくは自らの転身』『x86サーバービジネスからの撤退』の三つだ。採算性や自社の他事業との関連から、いつ、どのようなタイミングで、どの選択肢を採用するのか、明確な戦略をもつ必要がある」と述べている。

国内データセンター向けサーバー市場出荷金額の実績と予測
  • 1

関連記事

IDC Japan、仮想化サーバー市場調査、14年までの年平均成長率は15.9%

IDC Japan、データセンターサービスの市場予測、13年までのCAGRは12.8%

IDC Japan、国内クラウドサービス市場予測、2014年に1534億円

外部リンク

IDC Japan=http://www.idcjapan.co.jp/top.html

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>