ニュース

ネットギア ハイエンドNASで新規開拓 ストレージの売上高を2倍に

2010/12/02 10:21

週刊BCN 2010年11月29日vol.1360掲載

 米ネットギアは、日本市場でNAS(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)のハイエンドモデルを投入、国内ストレージ事業の売上高を2011年に現状の2倍に引き上げる方針を掲げた。1次代理店とのパートナーシップを深めて新規顧客を開拓。SMB(中堅・中小企業)をはじめ、大企業にもアプローチをかける。

米国本社
パトリック・ローCEO
 米ネットギアは、日本市場でローエンドモデルを中心に小規模な企業に対して製品を提供してきた。その同社が、iSCSIに対応した24TBの2Uラックマウント型ネットワークストレージ「ReadyNAS4200」シリーズを投入。パトリック・ローCEOは、「日本市場でローエンドからハイエンドまで製品ラインアップを揃えた。中堅企業や大企業を新規顧客として獲得することができる」と自信をみせている。

 1次代理店として同社のNASを販売しているのは、ダイワボウ情報システムやソフトバンクBB、住商情報システムなど。「コミュニケーションを密にして、それぞれの販売パートナーが売りやすい環境を整える」。そのため、営業人員を3倍以上に増やしたという。2次店が、NASとネットワーク機器、サービスなどを組み合わせてインテグレーションできる環境をつくっていくために、ディストリビューション機能が強い1次代理店と連携して支援策を模索している。2次店数は現段階で200~300社に達しており、業種や地域など、さまざまな角度から需要を掘り起こしていく方針だ。

 同社は今年度(2010年12月期)、前年度比35%増の売上高を見込んでいる。来年度については、「今年度のような伸びは期待できないが、成長率25%増は固い。増加に寄与するのがストレージビジネス」とみている。「ReadyNAS4200」シリーズで、いかにユーザー層を広げることができるかどうかがカギを握る。(佐相彰彦)
  • 1

関連記事

ネットギアジャパン、高コストパフォーマンスの高速ネットワーク製品でSMB市場開拓

ネットギア、インテルの最新ワイヤレス技術に対応したディスプレイ・アダプタ

ネットギア 事務機販社とパートナーシップ スイッチのリプレイスを促進

<ネットギア特集> 日本市場での事業拡大がカギに 売上成長率が年平均28%増と好調

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>