ニュース

日立情報、コンテナ型データセンタのラインアップに3種類を追加

2011/04/20 10:26

 日立情報システムズ(日立情報、原巖社長)は4月20日、より安価・手軽にデータセンターを構築したいというユーザーニーズに対応するため、コンテナ型データセンター(コンテナDC)のラインアップに「Small」「Miniature」「micro」の3種類を追加し、5月から販売開始すると発表した。

 日立情報では現在、最大80台の物理サーバー(20台/ラック、4ラック分)を収納可能な「Standard」モデルを提供しているが、少数のサーバーしか利用していないユーザーにとっては過剰スペックとなっていた。そこで今回、「Standard」モデルに加え、40台収納可能な「Small」モデル、20台収納可能な「Miniature」モデル、4台収納可能な「micro」モデルの3種類をラインアップに追加した。「micro」モデルは、他の3モデル内への増設が可能となっており、ユーザーニーズに応じた提供・増設を行うことができる。

 これにより、ユーザーは多様な種類のコンテナDCの中から最適なサイズのコンテナを選択し、より安価・柔軟・短期にデータセンタの機能や運用・監視サービスを利用することができ、TCOの削減や、ディザスタリカバリ対策、事業拡大に応じた柔軟なITリソースの増強などを実現できる。
  • 1

関連記事

日立情報、経営基盤ソリューション「SuperStream-NX」のSaaS型サービス

日立情報、ITサービス企業としては国内初の「PCI DSS」認定を取得

日立情報システムズ 中国で生産管理をSaaS提供

日立情報、コンテナ型DCを活用したシステム運用サービス

日立情報、PCI DSSの準拠をトータルで支援するサポートサービス

外部リンク

日立情報システムズ=http://www.hitachijoho.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>