ニュース

NCRI、SaaSとDL型アプリの総合支援サイト、1年で5万IDの提供を目指す

2011/05/06 10:26

 SaaS/ダウンロード(DL)アプリケーションをユーザーが選んで利用できる総合支援サイト「SaaS & App ストア」を運営するNCRI(廣津佐知子代表取締役)は、開設から1年で5万IDの提供を目指している。

 「SaaS & App ストア」は今年3月29日に開設。サイトに掲載しているアプリは1200を超える。ゲームを除く業務アプリであれば、自由に掲載できる。

 比較ができる、相談ができる、公的な評価機関の意見を参考にできることが特徴で、ユーザーは相談を通じて購入支援を受けたり、専門家の意見を閲覧したりできる。ただ、現在はアプリの比較が難しく、各種アプリを一覧表示している状況にとどまる。

 廣津代表取締役は、「まずは、同じ土俵にアプリを並べることにしている。根気強く探していけば、最適なアプリを探し出せる。会員向けには、無料の相談窓口を用意しており、事務局で対応している」と話す。今後、比較すべき項目を標準化することで、ユーザーがまとめてアプリを比較・検討できるようにする予定だ。

 「SaaS & App ストア」開設の背景には、ユーザーが目的に合ったSaaSアプリを導入できていないという同社の課題意識がある。サービス事業者は、ウェブサイトを利用したプロモーションを中心に事業を展開している。だが、各社がそれぞれのサイトで独自のPRをしているために、ユーザーは特定分野のアプリを比較・検討することが困難な状況にあるとみているのだ。

 廣津代表取締役は、「SaaSがまだASPといわれていた頃から、もっと広めたいと思っていた。でも、ユーザーにとってはアプリを選びにくいという問題があった。大手ベンダーに直接問い合わせするのも気が引けるし、なかなか利用に至らなかった」と経緯を説明する。現在は、勤怠管理アプリの利用が伸びているという。(信澤健太)
  • 1

関連記事

日本ユニシス、製造業支援SaaS普及協会を設立、初年度は1000ユーザー目標

クラウドをビジネスの“種”に!~市場をいかに深耕するか

<きまぐれクラウド観察記 第1回>クラウド・サービスの流通モデルは難しい――SaaSパートナーズ協会 専務理事 松田利夫

鳴り物入りの「J-SaaS」 このまま終わるのか

J-SaaS発動 どう広めるか、いかに売るか

外部リンク

NCRI=http://www.ncri.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>