ニュース

大塚商会、専任管理者不要のIPv6VPNの構築・運用管理サービス

2012/01/27 20:04

 大塚商会(大塚裕司社長)は、ルータの運用監視サービス「FMS」として、新サービス「FMS/YAMAHA IPv6VPNサービス」を2月1日から提供する。

 IPv6を利用してインターネットVPNの構築・運用を管理し、VPN通信の最適化と通信経路のバックアップ的な運用を可能にするサービス。インターネットVPNの構築にIPv6 IPoE方式を利用することで、インターネット網を経由しないでフレッツ網(NGN)内でダイレクトに通信でき、インターネット網を経由するIPv4に比べて効率的な通信で高速化を実現する。

 一方、IPv6 IPoE方式は、VPN機器に割り当てられたIPv6アドレスが運用中に変更になることがあり、その場合はVPN機器の設定変更が必要となる。アドレス変更が発生した際には、同社の監視センターで検知し、リモートで機器の設定を変更することができる。また、設定変更が終了するまでは冗長機能で通信を継続。ルータ機器の手配や細かい設定、動作状況の確認などを、すべてアウトソーシングでき、専任の管理者がいない企業でも安心して利用することができる。

 税別価格は、「FMS/YAMAHA RTX1200」が月額1万4000円、「FMS/YAMAHA RTX810」が月額6800円。別途初期費用が必要。大塚商会は、初年度1000件の販売を目標とする。
  • 1

関連記事

【2012年 年頭所感】 大塚商会

大塚商会、大容量ファイルサーバーの遠隔バックアップサービスを開始

大塚商会、「PCリスク可視化レポートサービス」を無料で提供

大塚商会、スマートデバイス運用・管理のオリジナルMDMサービスを提供

外部リンク

大塚商会=http://www.otsuka-shokai.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>