ニュース

日本IBM、第四銀行のタブレット端末導入を支援、約500人が利用する関連システムも構築

2012/05/11 10:49

 日本IBM(橋本孝之社長)は、5月11日、第四銀行(小原雅之頭取)が11月に導入を予定しているタブレット端末の導入を支援し、端末を活用した新システムも構築すると発表した。

 第四銀行は、約500人の渉外担当者全員にタブレット端末を貸与し、CRM(顧客管理)システムとグループウェアを利用できるようにする。外出先でも顧客情報の閲覧や情報共有を可能にすることで、渉外担当者の仕事の効率化と顧客の満足度向上に役立てる。

 シンクライアント技術を採用することで、タブレット端末内に顧客情報を保有しない仕組みを構築した。日本IBMが構築する新システムでは、アプリケーションソフトを仮想化。容易な運用管理を実現し、セキュリティ強化を図る仮想化ソフト「Citrix XenApp」を採用している。(木村剛士)
  • 1

関連記事

日本IBM まったく新しい概念の「PureSystems」 販社はメリットを見出せるか

日本IBM、大改革の幕開け ツートップで国内と海外を指揮

<IBMが拓く第三世代のコンピューティング時代>第1回 「非構造化データを活用せよ」 ロメッティ新CEOが檄

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/ja/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>