ニュース

NTTデータとISCAS 交通分野での共同研究を開始 動画解析アルゴリズムを構築

2014/01/15 18:44

 NTTデータ(岩本敏男社長)と中国科学院ソフトウエア研究所(ISCAS、LI Mingshu所長)は、1月14日、交通管理用の動画解析技術の高度化に関する共同研究を開始した。

 NTTデータのカメラ動画分析ソリューション「UCaST」をベースに、中国の交通状況に対応した交通モニタリングを行うための動画解析アルゴリズムを構築することを目指す。ISCASは、中国国務院直属の研究機関である中国科学院の管轄先の一つであり、コンピュータ科学やソフトウェアを研究する唯一の国立研究所。ISCASは交通動画解析が備えるべき要件・機能の設計を担当し、NTTデータと共同で、その要件・機能に基づいた動画解析アルゴリズムを構築する。共同研究の当初の成果は、2014年4月に発表する予定。
  • 1

関連記事

NTTデータ 中国科学院ソフト研究所と共同研究 日本と中国でSNSビジネスを展開

NTTデータ 中国金融機関向け事業を強化 現地ITサービス企業と資本提携

日系主要SIerの中国ビジネス 事業構造の転換を急ピッチで進める 内陸部は人員増、沿岸部は付加価値重視

国内SIerのオフショア開発 外的要因で転換期に差しかかる アジア相互補完の体制整備が急務

外部リンク

NTTデータ=http://www.nttdata.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>